音源分離ベースクラス. [詳細]
#include <Separation.hpp>
Public 型 | |
typedef ChannelHolder < Spectrum::ptr_t, Spectrum::ptr_t > | LRSpectra |
左右両チャンネルのスペクトルを表す型. | |
typedef boost::shared_ptr < Separation > | ptr_t |
スマートポインタ型 | |
Public メソッド | |
Separation (LRSpectra::ptr_t inputSpectra, SeparationSetting::ptr_t separationSetting) | |
音源分離ベースクラスを生成する. | |
virtual | ~Separation () |
音源分離ベースクラスを破棄する. | |
virtual LRSpectra::ptr_t | separate (NSDimensionPromise::Angle dir, NSDimensionPromise::Angle range)=0 |
音源を分離する. | |
Protected メソッド | |
LRSpectra::ptr_t | GetInputSpectra () |
入力信号のスペクトルを得る. | |
SeparationSetting::ptr_t | GetSeparationSetting () |
分離の設定を得る. | |
Protected 変数 | |
Logger & | logger |
ロガー. | |
Private 変数 | |
LRSpectra::ptr_t | inputSpectra |
分離対象の音源のスペクトル. | |
SeparationSetting::ptr_t | separationSetting |
分離の設定. |
音源分離ベースクラス.
左右両チャンネルのスペクトルを表す型.
typedef boost::shared_ptr<Separation> NSHarkBinaural::Separation::ptr_t |
スマートポインタ型
NSHarkBinaural::EpipolarSeparationで再定義されています。
NSHarkBinaural::Separation::Separation | ( | LRSpectra::ptr_t | inputSpectra, | |
SeparationSetting::ptr_t | separationSetting | |||
) | [inline] |
音源分離ベースクラスを生成する.
inputSpectra | 分離対象の音源のスペクトル(左右両チャンネルのスペクトル) | |
separationSetting | 分離の設定 |
virtual NSHarkBinaural::Separation::~Separation | ( | ) | [inline, virtual] |
音源分離ベースクラスを破棄する.
LRSpectra::ptr_t NSHarkBinaural::Separation::GetInputSpectra | ( | ) | [inline, protected] |
入力信号のスペクトルを得る.
SeparationSetting::ptr_t NSHarkBinaural::Separation::GetSeparationSetting | ( | ) | [inline, protected] |
分離の設定を得る.
virtual LRSpectra::ptr_t NSHarkBinaural::Separation::separate | ( | NSDimensionPromise::Angle | dir, | |
NSDimensionPromise::Angle | range | |||
) | [pure virtual] |
音源を分離する.
指定された方向の、指定された角度範囲にある音を分離し、返す
dir | 分離する方向 | |
range | 分離する角度範囲 |
NSHarkBinaural::EpipolarSeparation, と NSHarkBinaural::HRTFSeparationで実装されています。
分離対象の音源のスペクトル.
分離帯小の音源の、左右のスペクトルデータ
Logger& NSHarkBinaural::Separation::logger [protected] |
ロガー.
分離の設定.